OpenWrtルーター OpenWrtでdockerを動かす!WXR-2533DHPをExtRoot化(容量拡張)しdockerをインストールする バッファローのWXR-2533DHPはOpenWrt化におすすめのルーターでお気に入りです。かつて、容量が足りなくなったのでUSBメモリを使って容量拡張(ExtRoot化)しようとしたら、何度やってもUSBメモリをマウントできませんでした。... 2025.04.10 OpenWrtルーター
12 WireGuard 【OpenWrt】WireGuardで拠点間VPN接続、遠隔地へのデータバックアップもこれで万全! 一世を風靡したVPNプロトコル「OpenVPN」をすっかり過去のものとしてしまった最新のVPNプロトコルが「WireGuard」です。軽量・高速で高セキュリティのVPN「WireGuard」はOpenWrtルーターで簡単に利用することができ... 2025.04.07 12 WireGuardOpenWrtルーター
12 WireGuard 【OpenWrt】MAP-e(v6プラス)でWireGuardリモートVPN環境構築 我が家の光回線を長らく使っていた楽天ひかりからenひかりへと変更しました。これに伴い回線方式もクロスパスからMAP-e(v6プラス)へと変更したことで、これまで使っていたWireGuardサーバー環境の再構築を行いました。本記事はMAP-e... 2025.04.05 12 WireGuardOpenWrtルーター
enひかり 【OpenWrt】MAP-e(v6プラス)の設定全手順、PPPoEとの併用もできる 国内で販売されている市販ルーターの多くは回線環境を自動判定して設定から接続までを自動的にやってくれます。OpenWrtルーターの場合はこんな気の利いた機能(自動判定機能)はないので、自分で自分の回線環境に合ったモジュールの導入および設定を行... 2025.04.04 OpenWrtルーターenひかり
楽天ひかり エレコムWRC-X1500GS-Bで超簡単「楽天ひかりクロスパス&PPPoE併用」デュアルコネクト【知らなかった…】 我が家の光回線環境は「楽天ひかり」なのですが、これ、IPv4 over IPv6のクロスパスとIPv4のPPPoEの2つの接続方式が標準提供されています。どちらも使えるので「夜間でも高速なクロスパス」「完全なIPv4アドレスが使えるPPPo... 2025.03.03 楽天ひかり
04 OpenMediaVault 【OMV】1本のディスク(SSD)とミニPCでOpenMediaVault環境を構築 フリーで使えるストレージサーバー(NAS)にはTrueNASやOpenMediaVaultがあります。これらを動かすためには(基本的に)システム領域とデータ領域にそれぞれ独立したディスクが必要、つまり最低2本のディスクが必要となります。しか... 2025.02.26 04 OpenMediaVault
【ジャンクNAS】HDL-Z4WQ 4本のディスクにRAID1(システム領域)とRAID5(データ領域)を共存【Windows編】 I-Oデータの法人向けストレージサーバー「HDL-Z4WQ」をジャンク品で入手しました。※ジャンク品だけどちゃんと動きました。この製品、3.5インチディスクが4本搭載できて標準搭載のWindows Storage Server 2016でR... 2025.02.24 【ジャンクNAS】HDL-Z4WQ
14 tailscale VPN 【tailscale】OpenWrtルーターで超簡単拠点間(Site-to-Site)VPN構築 VPNによるネットワーク接続の形態として一般的には2つの接続形態があります。ひとつは「リモートVPN」と呼ばれる接続形態であり、クライアントとなるPC(やスマホなど)を自宅や会社のネットワークにつなげる形態であり、テレワークなどはこの接続形... 2025.02.22 14 tailscale VPNOpenWrtルーター
14 tailscale VPN 【GL-AXT1800】GL.iNetルーターで超簡単拠点間(Site-to-Site)VPN構築【tailscale】 VPNによるネットワーク接続の形態として一般的には2つの接続形態があります。ひとつは「リモートVPN」と呼ばれる接続形態であり、クライアントとなるPC(やスマホなど)を自宅や会社のネットワークにつなげる形態であり、テレワークなどはこの接続形... 2025.02.16 14 tailscale VPNGL.iNetトラベルルーター
14 tailscale VPN 【Tailscale】ミニPC「NucBox G2(Plus)」で超簡単VPNサーバー構築【Windows11】 社会でテレワークが一般化していますが、個人ユースにおいても「手軽に外出先から自宅ネットワークへ接続したい」というニーズも高まってきています。ちょっと昔は「自宅でウェブサーバーを公開している」なんていうちょっと特殊な人たちのニーズでしたが、現... 2025.02.10 14 tailscale VPNミニPC