OpenWrtルーター OpenWrtでdockerを動かす!WXR-2533DHPをExtRoot化(容量拡張)しdockerをインストールする バッファローのWXR-2533DHPはOpenWrt化におすすめのルーターでお気に入りです。かつて、容量が足りなくなったのでUSBメモリを使って容量拡張(ExtRoot化)しようとしたら、何度やってもUSBメモリをマウントできませんでした。... 2025.04.10 OpenWrtルーター
12 WireGuard 【OpenWrt】WireGuardで拠点間VPN接続、遠隔地へのデータバックアップもこれで万全! 一世を風靡したVPNプロトコル「OpenVPN」をすっかり過去のものとしてしまった最新のVPNプロトコルが「WireGuard」です。軽量・高速で高セキュリティのVPN「WireGuard」はOpenWrtルーターで簡単に利用することができ... 2025.04.07 12 WireGuardOpenWrtルーター
12 WireGuard 【OpenWrt】MAP-e(v6プラス)でWireGuardリモートVPN環境構築 我が家の光回線を長らく使っていた楽天ひかりからenひかりへと変更しました。これに伴い回線方式もクロスパスからMAP-e(v6プラス)へと変更したことで、これまで使っていたWireGuardサーバー環境の再構築を行いました。本記事はMAP-e... 2025.04.05 12 WireGuardOpenWrtルーター
enひかり 【OpenWrt】MAP-e(v6プラス)の設定全手順、PPPoEとの併用もできる 国内で販売されている市販ルーターの多くは回線環境を自動判定して設定から接続までを自動的にやってくれます。OpenWrtルーターの場合はこんな気の利いた機能(自動判定機能)はないので、自分で自分の回線環境に合ったモジュールの導入および設定を行... 2025.04.04 OpenWrtルーターenひかり
14 tailscale VPN 【tailscale】OpenWrtルーターで超簡単拠点間(Site-to-Site)VPN構築 VPNによるネットワーク接続の形態として一般的には2つの接続形態があります。ひとつは「リモートVPN」と呼ばれる接続形態であり、クライアントとなるPC(やスマホなど)を自宅や会社のネットワークにつなげる形態であり、テレワークなどはこの接続形... 2025.02.22 14 tailscale VPNOpenWrtルーター
OpenWrtルーター OpenWrtでAOSS/WPSを使えるようにする(WPSボタンの有効化) 今時のルーターにはほとんどAOSSやWPSによる簡単接続の機能があります。AOSSはバッファローの商標(?)でありWPSは規格ですが、どちらも同じです(AOSSを元にWPSが規格化された)。これらAOSS/WPS機能があるルーターをOpen... 2024.12.27 OpenWrtルーター
OpenWrtルーター WXR-6000AX12へOpenWrt(WXR-5950AX12版)をインストールしてみたお話し OpenWrtが正式対応しているルーターで10GbE対応のものはバッファローのWXR-5950AXだけだと思います。メルカリなどのフリマアプリでもWXR-5950AX12は結構活発に取引されており、みなさんOpenWrt化が目的なのかな?と... 2024.01.01 OpenWrtルーター
02 Proxmox ミニPC「HUNSN RJ03」へProxmoxとOpenWrtをインストール、最強ルーターを自作 中国の通信機器メーカー「HUNSN」が製造・販売しているミニPCに「HUNSN RJ03」というミニPCがあります。2.5GbEの「Intel i225-v/i226-v」を複数ポート搭載した手のひらサイズのミニPCなのですが、CPUに「I... 2023.12.22 02 ProxmoxOpenWrtルーターミニPC
OpenWrtルーター OpenWrtでゲスト用Wi-Fiを構築する、帯域制御(QoS)やCaptive Portalで店舗利用もできる!? 一般的な市販Wi-Fiルーターには多くの製品で「ゲスト用Wi-Fi」の機能があります。自宅に遊びに来た友人・知人に気軽にインターネット接続を提供しながらも、自宅ネットワークの安全性を確保したWi-Fi接続の仕組みです。OpenWrtルーター... 2023.09.04 OpenWrtルーター
OpenWrtルーター OpenWrtをWXR-2533DHPへインストールする、復元もやってみる OpenWrtルーターは拡張モジュールをインストールすることでさまざまな機能を実現できる仕組みです。業務用ルーターなどでしか提供されていない機能もOpenWrtルーターを使えばほぼ同様の機能が利用可能、それが一般家庭用の格安ルーターで実現で... 2023.08.08 OpenWrtルーター