プライベートクラウド

スポンサーリンク
04 OpenMediaVault

【OMV】Docker-composeプラグインでNextCloudとtailscale環境を構築

OpenMediaVaultはTrueNASよりも軽量で、古い非力なパソコンでもサクサク動作します。そして豊富なプラグインで機能拡張できる仕組みもあり、このプラグインを活用することでdockerを使ったアプリサーバーとして利用することもでき...
03 TrueNAS Scale

【仮想サーバー】TrueNAS Scaleに仮想マシン構築、Windows11をインストールできる??

TrueNAS Scaleには標準でVirtualization機能(仮想化機能)が装備されています。Linux対応したことで、簡単にKVM環境が構築できる仕組みになっています。TrueNAS Scaleを使っているなら仮想化機能を使うのは...
04 OpenMediaVault

【仮想サーバー】OpenMediaVaultにKVMプラグイン環境を構築、Windows11をインストールしてみる

軽量サクサクのNASサーバー「OpenMediaVault」は豊富なプラグインによる機能拡張ができる仕組みになっています。その中に「kvmプラグイン」があり、このプラグインを使うことでOpenMediaVaultを簡単に完全仮想化サーバーと...
04 OpenMediaVault

【OMV】SnapRAIDとMergerFSでなんちゃってRAID5のバックアップ専用NAS構築【検証】

我が家では結構古いSynologyのNASを運用し、そのバックアップをUSB外付けディスクへとっています。NASを使う容量が増えてきたことで、バックアップ先のUSB外付けディスクの容量不足となっているため、どうせなら余っている容量バラバラの...
02 Proxmox

【Proxmox】LXCコンテナでtailscaleを動かしてプライベートクラウド構築【LXCコンテナ】

本記事では仮想サーバー「Proxmox」上に軽量コンテナLXCを使って「tailscale」環境を構築していきます。これにより、常時起動している(前提の)Proxmox仮想サーバー上に軽量なtailscale環境を動かすことで、いつでも外出...
02 Proxmox

ミニPC「HUNSN RJ03」へProxmoxとOpenWrtをインストール、最強ルーターを自作

中国の通信機器メーカー「HUNSN」が製造・販売しているミニPCに「HUNSN RJ03」というミニPCがあります。2.5GbEの「Intel i225-v/i226-v」を複数ポート搭載した手のひらサイズのミニPCなのですが、CPUに「I...
03 TrueNAS Scale

【TrueNAS】tailscaleをdockerアプリでインストールしプライベートクラウドを構築【Scale】

フリー(OSS)のNASシステムとして人気のTrueNAS(旧FreeNAS)はLinuxベースの「TrueNAS Scale」でdockerに完全対応しました。TrueNAS Scaleの環境が構築済であれば、簡単な操作でdockerを使...
12 WireGuard

GL.iNetのクラウドサービス「GoodCloud」ならたったの1分で拠点間VPN環境が完成!

GL.iNetルーターにはアプリケーションとして「GoodCloud」というサービスがあります。GoodCloudとはGL.iNetが運営するルーター管理のクラウドサービスであり、複数のGL.iNetルーターをクラウド経由で遠隔操作すること...
14 tailscale VPN

GL.iNetトラベルルーター「GL-AXT1800(Slate AX)」でtailscale VPNを使う、DS-Lite回線でもなんでもつながる!さらに拠点間VPNも!

外出先からでも自宅のネットワークに接続してファイルサーバーを使ったり管理パネルを操作したりしたい・・・という場合には自宅側にVPNサーバーを構築し外出先のVPNクライアントから接続できる、という環境を構築しますね。こんな場合にGL.iNet...
14 tailscale VPN

【OpenWrt】tailscale VPNを使って自宅ネットワークへVPN接続する

tailscale(テイルスケイル)というVPNサービスが人気急上昇中です。「速くて軽い」という人気のVPNプロトコル「WireGuard」を使ったサービスで、あっという間にノード(端末)とサブネット(ネットワーク)を自由自在にVPN接続が...
スポンサーリンク